カテゴリ
以前の記事
もう1コのブログ
THIS DIRECTION
↑五感を刺激したさまざまなことについて綴ってます。 ランキング参加しました ![]() にほんブログ村 お知らせ ■両ブログ共に、写真・記事の転載は禁止です。 ■エキサイトブログ以外のブログをお持ちの方がTBいただく場合は、記事に当ブログへのリンクをお願い致します。 ■スパム防止のため、コメント・TB欄をしまいました。ご意見、ご感想を頂ける場合は、ネームカードの私書箱へお願い致します。 リンク ふわふわ。り エキサイト以外 オーディナリーニュース 和製英語 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
twitterを始めてから、そちらで つぶやいて満足してしまい、ブログを 全く更新しなくなってしまいました…~~; そこで(?)、今日はtwitterでみつけた 単語について書きます。 世界中の『ホンマでっか?』な(笑)情報を 発信している@WhatTheFFacts。 ここで、 " groom "という単語と出会ったのですが、 groomって??と思い調べると、なんと花婿という 意味でした。 花嫁はよく耳にしますが、花婿ってそういえば 聞いたことなかったなあ…。それほど存在感がないの でしょうか^^: 正確には、" Bridegroom "というそうです。 そこには「ドイツでは、花婿の愛を試す ために、身内が花嫁を誘拐して探させる習慣がある…」という ことがのっていました。 …ちょっと興味深いですね(笑)。 #
by cayenne6
| 2013-02-21 09:32
| I think that …
It has been almost 2 years
since I was writing this diary last time. I was not studying English all the while. But I would like to study it more from now. So, Please come again to this blog :) #
by cayenne6
| 2013-02-11 23:48
| Diary
日本のレストランは、席に案内されると お水やおしぼりなどをすぐに出してもらえますが、 海外ではそうはいきませんよね…。 お水が欲しくても、ミネラルウォーターを 頼むことに…。 飲み物を頼んでくれないと利益が出ないよー! って思ってるお店は 海外も日本も一緒だと思うのですが、 このお水がすぐ出てくる日本のサービス、本当にいいなあって 思ってしまいます。特に夏場の暑い日、メニューを見る前に ごくりとできるのはホントに有り難いですよね。 そんな折、海外在住の友達に「水道水ください」って言えば 無料で出してもらえるよ、と教えてもらいました。 (もちろん、水道水を飲めない国では無理ですが…) ドイツやフランスなどのヨーロッパでは大丈夫なのでは ないかと思います!(そして、たぶん浄水器とおしてくれているはず?!) では、「水道水」は英語で何と言うか… 持ってる辞書でひくと "water supply"(給水設備)、 "city water"(水道用水)などが出て来て、いまいちピンと くるものがありません。 そこでネットで検索したら、どうやら"tap water"でいいみたいです! お食事の後の、お口直し、さっぱりしたいときなど ミネラルウォーターを頼むのはもったいない…ってときに 使ってみようと思います。 #
by cayenne6
| 2011-03-01 12:02
| a matter of interest
『やばい』という言葉が、わるい意味ではなく 「最高だ!」と言うような いい意味でも叫ばれる(?)ように なって早10年強。 いわゆる若者言葉って、世界でも同じような現象が 起こってるんだなあって、英語を勉強していると 思うことがありますが…、 "Awesome."も元をたどればそれに当たるんじゃ??!と いうことを知りました。 「すごい!」という使い方ばかりに触れていましたが、 もともとは「畏怖させる」「恐ろしい」という 意味なんですね。 これはもう辞書にふつうに載ってるので、 すでに「若者言葉」とかそういう次元ではありませんが、 こうやって、新しい意味がどんどん増えていく…… それもわるくないと、思います。 『やばい』の転じた意味も辞書に載るかな? #
by cayenne6
| 2010-09-10 19:43
| a matter of interest
I bought a circulator to use it as a fan.
It's reasonable, but very useful! It might be hot till autumn. Air conditioner's bill is so expensive. So, I will use this circulator very much this autumn. More #
by cayenne6
| 2010-08-24 16:13
| Diary
I'm going to Fuji Rock this weekend.
It has been nine years since I had been to this festival last time. So,I'm excited! I am looking forward to see Thom Yorke's new band Atoms For Peace! More #
by cayenne6
| 2010-07-26 20:38
| a matter of interest
日本の裏側(?)と言えば、アルゼンチンとかブラジル (正確には海ですが……)だと言いますが、 イギリスから見ると、裏側はオーストラリアとか ニュージーランドにあたるということから、 それらの国を"Down Under"と 呼ぶのだとか。。。 日本も"Far East"などと呼ばれたりしますが、 "Down"と"Under"なんてもっと「なんだか失礼しちゃう!」 って感じる呼ばれ方です(笑)。 オーストラリア人などはわりと好意的に使ったり してるというようなお話をWEB上で見かけたので、 悪い言い方ではないのかもしれませんが、 …実際のところどうなのでしょう? #
by cayenne6
| 2010-07-20 20:50
| a matter of interest
お盆が近づいて来ました。 この投稿のおかげ(?)で、 ゴールデンウィーク同様 "ある単語" で検索して、 このブログに訪れる人が増加しています。 それは「お盆を英語で説明」というもの。 自分でもYahoo!で検索してみると、 トップにとっても分かりやすい説明を しているサイト様が表示されるのに、 「どーしてこのブログに??!」と思ってしまいますが、 私のような英語のレベルの人が、 「こんな説明よりもっとうまく言えるよ!」って思って くれたら幸いです(笑)。 エキサイトブログも、 とうとう広告が入るようになってしまいましたね。 多くの方が、 「広告がないエキサイトブログはスッキリしていていい!」と 思って始めたと思うのですが、私もその一人なので、 ちょっとガッカリ、、、。 いつかこんな日が くるのでは? と思っていましたけれども。。。 #
by cayenne6
| 2010-07-09 10:22
| a matter of interest
|
ファン申請 |
||